manevege-Q&A
葉物向け営農支援アプリ「マネベジ」
確認したい内容を下記からお選びください
質問をクリックすると回答が開きます
チャット入力で「戻る」と打ち込んでください。ひとつ前の画面に戻ります。 或いは、登録を最後まですすめて行くと、最後に「以下の内容で使用者情報を登録します。よろしいですか?」というメッセージとともに[戻る][はい][最初からやり直す]という 選択肢が出てきます。[最初からやり直す]をタップすると、「追加登録」又は「新規登録」の画面まで戻ることができます。
少し時間をおいてから、チャット画面に「戻る」と入力してみてください。ひとつ前の画面へ戻ります。
チャット入力で「戻る」と打ち込んでください。登録の流れが再度スタートします。
登録済みの農園に従業員さんやパートさんのスマホを登録する方法をご案内します。
①従業員さんのスマホからマネベジを登録してもらってください。
(マネベジのQRコード又はリンクをシェア)
②従業員さんへ管理者の「農場ID」を送ってください。
※農場IDは設定から見られます。
③従業員さんに「登録済みの農園に参加する」ボタンをおしてもらいます。
※管理者のマネベジに申請が届きます。
④管理者側で、申請を「許可する」ボタンを押してください
⑤追加完了です!
設定メニューから新しいメンバー氏名の追加をしてから使い始めてください。
こちらの動画にも追加登録の方法をまとめていますのでご覧ください!
初期登録の際に登録したハウス数は、後から設定ページで変更可能です。
初期設定の代行を行います。手数料はただ今無料です。こちらからお申込みください。
農薬はFamic(独立行政法人 農林水産消費安全技術センター)に登録している農薬名のみを登録します。正式名には農薬のメーカー名や番号が含まれていたりする場合があります。登録したい農薬名の正式名称でご登録ください。
月額1,000円です。1アカウント1,000円で、同じ農場で一緒に記録したい追加メンバー(従業員さんやパートさん)の登録数は無制限です。
1アカウントで圃場登録数の上限は300です。 基本的には1経営体1アカウントで300までの複数の圃場が管理できますが、圃場の緯度経度の設定は1箇所のみです。気象条件が大幅に異なる圃場の収穫日予測が行いたい場合、あるいは複数の農場長がそれぞれの地区の圃場の管理をしたい場合などは必要なアカウント数を取得してください。
マネベジは、ほうれんそう、こまつな、ちんげんさい、ねぎの管理にお使いいただけます。収穫日予測機能の利用はほうれんそう、こまつなに限られますが、今後品目を増やしていくことも検討しております。管理をご希望の品目がありましたら、サポートチームまでお問合せください。
アプリは3か月間お試し利用可能です。 こちらからお試し利用をお申込みください。
作業記録はチャットボット画面では1つのハウス、1人の作業者の記録のみを登録しますが、ブラウザーから入力すると、複数のハウス、複数の日付、複数の作業者の記録ができます。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
作業記録の閲覧ページへいき、記録を右にスクロールしていくと「操作」項目の中に[修正]ボタンがあるので、こちらから記録内容の修正、削除が可能です。修正した内容は[ログ]に修正履歴として残ります。
作業記録の表の左上に「表示切替」ボタンがあります。このボタンで、項目にチェックを入れることで表示/非表示にしたい項目を選択することができます。
PC(ブラウザー画面)から作業記録がダウンロード可能です。
収穫日予測機能の算出対象は、チャット入力で播種の記録をした場合のみです。ブラウザーから播種の記録をした時には収穫予測日の算出対象外となります。
複数の写真が選択された場合は、最初に選択した1枚のみ添付されます。複数枚添付したい場合はお手数ですが、自由記録を複数回、ご入力ください。
PCでhttps://mane-vege.comにアクセスします。LINEの認証を求められるので、スマホでQRコードを読み込んでログインしてください。
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
マネベジでよくあるご質問と初期設定方法を動画にまとめました。
PDF形式の操作マニュアルです。必要な機能の箇所をダウンロードしてご活用ください。
上記以外の内容で、アプリの操作をお困りの方は以下のフォームからお問合せください。
©2022 Jizokumirai Group